賃貸物件のベランダで使える目隠しフェンスとは?防犯に役立つものもご紹介!の画像

賃貸物件のベランダで使える目隠しフェンスとは?防犯に役立つものもご紹介!

賃貸物件のベランダで使える目隠しフェンスとは?防犯に役立つものもご紹介!

賃貸物件で暮らすとき、外からの視線が気になることも多いのではないでしょうか。
より快適な暮らしを送るためにも、賃貸物件のベランダでも使える目隠しのことは事前にチェックしておくと良いでしょう。
今回は、賃貸物件のベランダで使える目隠しフェンスの種類や特徴のほか、防犯に役立つ目隠しについても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のベランダで使える目隠しフェンスの種類や特徴

目隠しフェンスには、フックで手すりへと固定したり、足元についているプランターボックスなどで自立させたりするものがあり、賃貸物件のベランダにも設置できることがあります。
また、目隠しフェンスと一口にいっても木製・樹脂製・アルミ製といった種類があり、さらに柵の高さもさまざまです。
木製のものはナチュラルな見た目や質感を楽しめますが、雨などで濡れて板が腐ったり、表面が劣化してささくれたりする恐れがあります。
樹脂製のものは木製に比べるとナチュラルな質感では劣るものの、水気には強く、ささくれができる恐れもありません。
アルミ製のフェンスは賃貸物件で使えるものがやや少ない一方、耐久性は高くて20年以上にわたって使える可能性があります。
フェンスの高さを手すりまでのところにしておくと、部屋からの眺めを遮られないうえ、風などにあおられて柵が倒れるリスクも下がります。
ただし、高い位置からの視線は遮れず、周囲に高層マンションなどが建っている場合にはプライバシーが気になることもあるでしょう。
高い位置からの視線を遮りたいときは背の高いものがおすすめですが、風にあおられて柵が倒れるリスクも高まるため、フェンスの固定方法などには注意が必要です。

賃貸物件のベランダでも使用可能な防犯に役立つ目隠し

窓全体が隠れるようにベランダへすだれを取り付けると、外から室内を窺いにくくなり、空き巣などのターゲットにされる恐れが下がります。
すだれは風通しが良いうえに、フェンスほどの重量がなくて設置も比較的簡単です。
室内のプライバシー保護と防犯対策を兼ねてベランダに設置するのも良いでしょう。
女性が1階で暮らしていることを知られたくないときは、シェードや屋外用カーテンでベランダの大部分を覆うのもひとつの手です。
外から室内をあまり窺えなくなるのはもちろんのこと、外に干している洗濯物もうまく隠れ、住人の年齢や性別が知られにくくなります。
不審者から目を付けられる可能性が下がるおかげで、1階で女性が暮らすときにも比較的安心です。
ただし、いずれの目隠しもあくまでトラブルに遭うリスクを下げるのみであり、窓をしっかり施錠するといった基本的な防犯対策は変わらず必須なのでご注意ください。

まとめ

賃貸物件のベランダにも設置できる目隠しフェンスにはいくつかの種類があり、それぞれで素材や柵の高さが異なります。
すだれやシェードなどの目隠しは、使い方次第で防犯対策にも役立ちます。
賃貸物件で快適に暮らすためにも、このような目隠しを適宜活用してみてください。
私たちエイブルネットワーク山形ときめき通り店では山形市の賃貸物件を豊富に取り扱っております。
山形市の賃貸物件をお探しの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら