アパートやマンションなどの賃貸では、その部屋の住人だけが使用できる専用部分と、その賃貸に住んでいるすべての人が使うことのできる共用部分に分かれます。
賃貸を選ぶ際には専有面積を参考にすることも多く、専有面積は専用部分とは違うことに注意する必要があります。
居住スペースの実際の面積と表示されている専有面積はなぜ違うのか、その理由と注意点についてご説明します。
賃貸の専有面積が実際に使用可能な面積と違うことの理由
部屋の住人が使用する面積を専有面積と言い、玄関やキッチンスペース、各部屋などを含みます。
専有面積は、壁芯面積あるいは内法面積のどちらかの方法で算出することができます。
分譲マンションなどでは壁の厚さの半分程度を含んだものを表示しなければならず、表示面積以下の広さに感じるでしょう。
内法面積は壁を含まない部屋内側の広さを指しており、中古の分譲マンションは登記面積であると記しておけば内包面積で表示することもできます。
一方で、賃貸は壁芯面積か内法面積かの表示がはっきりされていないことがあります。
面積についての正確な情報を得るには、どの基準で表示されているか確認しておくことが必要です。
さらに、15畳や15帖などと書かれていることがありますが、たたみには種類がいくつかあり、サイズが異なることにも注意しましょう。
賃貸の専有面積と実際の部屋面積が違うことの注意点とは
部屋に出っ張った部分がある場合、配管スペースとなっており、専有面積に含まれるため実際に内観してみると想像よりも狭いと感じることがあります。
さらに、押し入れやクローゼットなどの収納となる部分は、床部分のみが専有面積で、内部に備え付けてある棚は算出しません。
バルコニーは緊急時に階下へ抜けるための道でもあるため専有面積ではなく、使用する場合はあまり多くの物を置かないなどの、規則を守ることが求められます。
床下収納がある場合、部屋全体の面積の1/2を超えなければ算出されない決まりになっています。
また、屋根裏などを利用されたロフトの床は専有面積とはならず、ロフト付き物件は表示されている面積よりも使用可能な場所が広いといえるでしょう。
まとめ
実際の居住面積と専有面積がなぜ違っているのかの理由と、注意すべき点についてご説明しました。
部屋のなかでも専有面積である箇所とそうでない部分があり、住むスペースと表示面積に差がある可能性を考慮しながら内観に臨んでください。
私たちエイブルネットワーク山形ときめき通り店では、山形市の賃貸物件を多数ご紹介しております。
お引越しを検討されておりましたら、当社までお気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓