茂木健一郎さんのお話
2016.12.14
グランドプリンス新高輪
エイブルの集まりで茂木健一郎先生の講演を聴きました。
内容をまとめておきます。
・今年のイギリスの流行語『Post-truth』
『客観的な事実が重視されず、感情的な訴えが政治的に影響を与える状況』
イギリスEU離脱、トランプ大統領が選ばれるなど、これまでの権威・秩序が崩れたことを示唆している。戦後日本が追い掛けてきた英米が変なことになっている。戦国時代突入であり、日本の過去の戦国時代ならば、誰に着いていくか間違えれば一族郎党が殺された。今は殺させることは無いが、何を信じて生きていくかが問い直されている。
・先天的才能が低くとも成功する人がもつ能力グリット
例:有森裕子
・人口知能『ワトソン』
将棋、囲碁、ペーパーテストなどで人がコンピューター勝つことは出来ない。
・『個性』
長所と短所は表裏一体
例:短所=落ち着きがない
長所=切り替えが早い
人間最後の能力=雑談
雑談により、他人というカガミを通して自分の個性を知ることができる。
人の幸せ=自分の個性を受け入れること=他人というカガミが必要
・本質に集中すべし
例:『TED』
『TED』では最初から本質の話が始まる。段取りや予定調和は不要である。勉強するときなど、ダラダラせず、一秒でトップギアに入れるべき。集中力には才能など無く、訓練すれば誰でも鍛えられる。
・『社会的感受性』
チームで仕事をすると、社会的感受性をはかり合うことができる。
賃貸仲介業はお客様の個性を知る仕事であり、それを通じて自分の個性と知り合える。
グランドプリンス新高輪
エイブルの集まりで茂木健一郎先生の講演を聴きました。
内容をまとめておきます。
・今年のイギリスの流行語『Post-truth』
『客観的な事実が重視されず、感情的な訴えが政治的に影響を与える状況』
イギリスEU離脱、トランプ大統領が選ばれるなど、これまでの権威・秩序が崩れたことを示唆している。戦後日本が追い掛けてきた英米が変なことになっている。戦国時代突入であり、日本の過去の戦国時代ならば、誰に着いていくか間違えれば一族郎党が殺された。今は殺させることは無いが、何を信じて生きていくかが問い直されている。
・先天的才能が低くとも成功する人がもつ能力グリット
例:有森裕子
・人口知能『ワトソン』
将棋、囲碁、ペーパーテストなどで人がコンピューター勝つことは出来ない。
・『個性』
長所と短所は表裏一体
例:短所=落ち着きがない
長所=切り替えが早い
人間最後の能力=雑談
雑談により、他人というカガミを通して自分の個性を知ることができる。
人の幸せ=自分の個性を受け入れること=他人というカガミが必要
・本質に集中すべし
例:『TED』
『TED』では最初から本質の話が始まる。段取りや予定調和は不要である。勉強するときなど、ダラダラせず、一秒でトップギアに入れるべき。集中力には才能など無く、訓練すれば誰でも鍛えられる。
・『社会的感受性』
チームで仕事をすると、社会的感受性をはかり合うことができる。
賃貸仲介業はお客様の個性を知る仕事であり、それを通じて自分の個性と知り合える。