今回は「賃貸物件での喫煙」がテーマです。
身も蓋もないことをいうと「賃貸物件では喫煙しない」というのがベストなのですが、どうしてもそれができないという方もいるでしょう。
そんな方への参考情報として、賃貸物件で喫煙をするとどんな影響が出てしまうのか、喫煙によって出る影響を少しでも低減するためには、どんな対策をとるべきなのかをご紹介していきます。
賃貸物件の部屋で喫煙をするとどうなる?
賃貸物件の部屋で喫煙をすると、どうなるのでしょうか?
「最大の悪影響」として挙げられるのが「高い原状回復費用を請求される」ということです。
賃貸物件の部屋で喫煙をすると、壁や天井にヤニ汚れがつくだけでなく、室内全体にタバコの臭いも染みつきます。
賃貸物件の退去時には、そんな汚れや臭いを無くすための原状回復が必要となるため、非喫煙者の「ヤニ汚れもタバコの臭いもない部屋」と比べると原状回復費用がかさんでしまうという影響が出るのです。
ヤニ汚れや臭いの度合いが深刻な場合は、全室の天井や壁紙を張り替える必要が出てしまい、予想をはるかに超える原状回復費用を請求される可能性もありますよ。
賃貸物件の部屋で喫煙をする事による悪影響への対策法とは?
賃貸物件の部屋で喫煙をすると、ヤニ汚れや臭いがつくので原状回復費用が通常よりも高くついてしまいますが、そんな悪影響を少しでも低減するための対策法としては、以下のようなものが挙げられます。
●たばこの種類を電子たばこに変える:臭いは出るものの、ヤニ汚れのリスクは激減できる
●喫煙する部屋を1部屋だけに限定する:全室の天井や壁紙の張り替えを、しなくてもいいようにするための対策
●空気清浄機を使用する:においも吸着してくれるタイプの空気清浄機が効果的
●壁紙や天井の掃除を心がける:油汚れに強いセスキ炭酸ソーダを溶かした水をスプレーして、しばらくしてから拭くと汚れが取れやすい
なお、換気扇のすぐ下で吸う、ベランダで吸う、などの対策を考える人もいますが、これは近隣トラブルの原因になる可能性が高いのでおすすめできません。
特にベランダ喫煙は、規約で禁止している賃貸物件も少なくありませんので、なおさらおすすめできません。
まとめ
今回は賃貸物件の部屋での喫煙をテーマとして、喫煙による部屋への悪影響としてはどんなものがあるのか、少しでも悪影響を減らすにはどうすればいいかなどを解説しました。
もちろん「賃貸物件の部屋では、たばこを吸わない」ということが一番ですが、それがどうしても無理な場合は、ここに挙げた対策法を可能な限り実践するよう心がけましょう。
私たちエイブルネットワーク山形ときめき通り店では、山形市の賃貸物件を多数ご紹介しております。
お引越しを検討されておりましたら、当社までお気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓